その他おすすめ 知育・教育

こどもちゃれんじぷちで後悔?必要ない?口コミや効果をご紹介!

困る女性
困る女性

こどもちゃれんじぷちの受講を迷っているけど実際どうなんだろう?受講して後悔しないかな?

子育てにも少し慣れて余裕が出てきた1〜2歳の時期。

この時期、自宅保育をしている方は子どもとの遊び方や関わり方を模索している方も多いのではないでしょうか?

自宅に月一回教材が届く「こどもちゃれんじぷち」は、遊びながら知育ができる1〜2歳向けの幼児通信教育です。

この記事では、そんなこどもちゃれんじぷちの口コミや効果を詳しくご紹介します。

こどもちゃれんじぷちは1〜2歳児向けの通信教育

こどもちゃれんじは幼児通信教育の利用者の中でも、8割以上のシェアを占める人気の教材です。

その中の「こどもちゃれんじぷち」は1〜2歳向けのコースです。

こどもちゃれんじぷちでは、言葉や色や、生活習慣、運動、リズム、人との関わり方などを広く体系的・総合的に学ぶことができます。

こどもちゃれんじぷちの悪い口コミ

ここからは、こどもちゃれんじぷちの悪い口コミをご紹介します。

「おもちゃが増えすぎて大変」「教材が簡単すぎてつまらない」などの声がありました。

おもちゃが増えて家が散らかる

こどもちゃれんじぷちでは、毎月知育おもちゃや絵本などが届きます。

元々おもちゃが多い家庭や、収納スペースが少ない家だとおもちゃが増えすぎて散らかりやすくなることも。

受講して後悔しないためにも、あらかじめ収納スペースを確保しておくことが大切になりそうですね。

教材が簡単すぎる

こどもちゃれんじぷちの教材の難易度は、他の幼児通信教育と比べて易しめです。

だからこそ、多くの子にとってとっつきやすく始めやすいのが特徴になっています。

その反面、成長が早い子にとっては物足りなく感じることもあるようです。

教材にハイレベルな内容を求めている方は、他の幼児通信教育を選ぶ方が良いかもしれません。

早生まれには難しい

こどもちゃれんじぷちは、学年齢ごとの教材で、みんな同じ内容のものを学習します。

そのため、早生まれや発達がゆっくりな子にとっては難しく感じてしまうこともあるようです。

しかしこどもちゃれんじぷちでは、その月届く教材より、前の月のものを購入することも可能で、我が子の発達レベルに合わせられます。

それでもこどもちゃれんじぷちは難しいと感じる方は、より難易度が低い幼児通信教育を選ぶほうが良いでしょう。

本格的な受験対策はできない

こどもちゃれんじぷちは幼児教育の基礎や生活習慣を学ぶのには適していますが、本格的な小学校の受験対策はできません

受験用に、よりハイレベルな思考力や専門的知識を身につけさせたいという方には向いていません。

受験対策にと思ってこどもちゃれんじぷちを受講すると、後悔してしまいそうですね。

映像を見る時間が増えて目に悪い

こどもちゃれんじぷちでは、DVDやアプリの映像教材が届きます。

こちらの映像教材は、言葉を覚えるだけでなく歌やダンスもできて、とても楽しい内容になっています。

家事の合間にDVDを見せることもできて便利な反面、ついつい試聴時間が長くなってしまったという声もあります

視力が悪くならないようにするためにも、映像を見る時間はあらかじめ決めておいた方が良さそうですね。

こどもちゃれんじぷちの良い口コミ

ここからは、こどもちゃれんじぷちの良い口コミを紹介します。

「遊びながら言葉を覚えられる」「指先を鍛えながら知育できる」という声がありました。

おもちゃのクオリティが高い

おもちゃのクオリティが高いという声がとても多かったです。

おもちゃで楽しく遊びながら知育できるのは、親としても嬉しいですよね。

言葉が増えるだけでなく、歌やダンスも覚えられるので親子で楽しみながら知育できます。

生活習慣を身につけられる

こどもちゃれんじぷちは、遊びながら生活習慣も身につけられます

我が家もトイレや歯磨きは、こどもちゃれんじのおもちゃで遊びながら習慣化できるようになりました。

しまじろうの真似をするのが楽しいようで、生活習慣を身につけるのにはこどもちゃれんじぷちは最適ですね。

遊びながら言葉を身につけられる

1、2歳の時期は言葉の爆発期とも呼ばれていますね。

こどもちゃれんじぷちでは、たくさんの言葉が出てきて、それらを吸収することで言葉の獲得に繋げます

特にSNSなどで評判だったのが、この「ことばトランク」のおもちゃ。

「ことばパーツ」をトランクに入れることで、しまじろうがお喋りしたり歌を歌ってくれたりします。

こちらで集中して遊ぶことで、気づいたら言葉がたくさん覚えられたという声が多数です。

指先を鍛えながら知育できる

東京都教育委員会「脳と心の発達メカニズム〜五感の刺激の大切さ〜」※では、指先遊びで脳が刺激されて発達に良いというのが実証されています。

こどもちゃれんじぷちでは、指先をたくさん動かすおもちゃが届きます

絵本でも、自分で紙の仕掛けをめくるページがたくさんあり、指先が鍛えられます。

こどもちゃれんじぷちでは、指先をたくさん動かすことで思考力や発想力などを鍛えられることが期待できます。

※参考:東京都教育委員会「脳と心の発達メカニズム〜五感の刺激の大切さ〜」

月齢に合わせた関わり方が分かる

こどもちゃれんじでは、すべてのコースで教材と共に親向けの育児本も届きます。

こちらにはおもちゃの遊び方のほかに、子どもへの声掛けの仕方なども書いていてとても役に立つという声が多いです。

すべての月齢に合わせた発達情報なども届くので、毎回読むのが楽しみになりますね。

しまじろう人形が優秀

しまじろうのぬいぐるみがとても優秀という声はよくSNSでも聞きます。

しまじろうは、見た目も可愛く、性格も子どもにとって親しみやすいキャラクターです。

しまじろうの真似をすることで、「できた!」という成功体験を自然と積むことができます。

料金が安い

出典:こどもちゃれんじぷち公式サイトより

こどもちゃれんじは料金の安さも評判ですよね。

1〜2歳向けの他社の幼児通信教育では、料金が月々3,000円〜のところが多いです。

こどもちゃれんじぷちは、月々2,990円、そして一括払いにすると月あたり2,460円です。

この値段で、知育おもちゃや絵本、映像教材などが届くのでお得に感じますね。

こどもちゃれんじぷちに向いていない人

こどもちゃれんじに向いていない人の特徴を紹介します。

「おもちゃが増えるのが困る人」「しまじろうが好きではない人」などが挙げられます。

ものが増えるのが困る人

家におもちゃや絵本など、とにかく物が増えるのが困るという人には向いていません。

こどもちゃれんじぷちでは毎月さまざまな教材が自宅に届くので、おもちゃは増えていきます。

あらかじめ収納場所を確保しておくことで、受講してから後悔することは減りそうです。

しまじろうが好きではない人

こどもちゃれんじでは、どのコースもしまじろうが必ず出てきます。

こどもちゃれんじぷちでは、しまじろうの真似をし、しまじろうと一緒に成長していくことができます。

しまじろうが好きではないという子は、教材にもとっつきにくくなるでしょう。

女性
女性

資料請求でもしまじろうの載っている教材が届くので、しまじろうにハマるか不安という方は資料請求の教材で試してみるのも良いでしょう。

ハイレベルな学習をさせたい人

こどもちゃれんじぷちの教材レベルは他社と比べても易しめです。

逆に、ハイレベルな能力をつけたいという方には不向きです。

そのような方は他社のハイレベルな学習ができる教材を探した方が良いでしょう。

こどもちゃれんじぷちに向いている人

ここからは、こどもちゃれんじぷちに向いている人の特徴をご紹介します。

「遊びながら知育したい人」「コスパよく知育したい人」などが挙げられます。

遊びながら知育したい人

こどもちゃれんじぷちでは、遊びながら言葉の獲得など知育ができます。

子どもは遊ぶだけなので、お勉強感がなく楽しく取り組むことができます。

遊びながら知育をしたいという方にはとてもおすすめです。

幼児教室に通うのが難しい人

幼児教室に興味はあるけど1〜2歳の子を連れて通わせるのは大変だと感じる方は多いのではないでしょうか。

そして料金も幼児教室は10,000円〜と、高めに設定されているところがほとんどです。

知育はしたいけど、幼児教室に通えないという人には自宅に教材が届くこどもちゃれんじぷちはぴったりです。

コスパよく知育をしたい人

こどもちゃれんじぷちは、毎月払いで月あたり2,460円と他社と比較しても低価格です。

そのわりに教材の内容は、知育おもちゃ・絵本・映像教材やDVD・親向けの育児本など、盛りだくさんです。

コスパよく知育をしたいという方にはこどもちゃれんじぷちはおすすめです。

こどもちゃれんじぷちはこんな教材

こどもちゃれんじぷちについて詳しくご紹介します。

教材や学べる内容、料金などは特に気になりますよね。

他社と比べてもコスパよく、教材内容は盛りだくさんです。

教材一覧

こどもちゃれんじぷちの教材年間ラインナップは上記の通りです。

こどもちゃれんじぷち講座では、お子さんの「やってみたい!」「できた!」を引き出す教材をお届けします。

知育おもちゃは手先を使うもの体を動かすもの真似して見立ててやり取りするものの3パターンがあります。

おもちゃを通して、探究心と自主性を育み、さらにリズム感や体をコントロールする力も養うことができます。

学べる内容

こどもちゃれんじぷちは、『普段のおうち時間が「できた!」にあふれる」をテーマにしています。

こどもちゃれんじぷちのおもちゃは、1〜2歳の発達に合わせてょっとだけ難しい」に挑戦できる難易度になっています。

だからこそ、遊びながら小さな「できた!」の瞬間と出会うことができます。

さらにこどもちゃれんじぷちのおもちゃは五感を使った遊びで成長が自然と生まれる設計になっています。

毎月テーマが連動した、エデュトイ・映像・絵本をセットでお届けします。

五感を使って1つのテーマにさまざまな角度からアプローチできるからこそ、遊びの中で自然と「できた」が増やせます。

金額

こどもちゃれんじ幼児ポピーすまいるゼミモコモコゼミ天神
対象年齢0〜6歳2〜6歳2〜6歳0〜6歳0〜6歳
金額(毎月払い)2,990円1,500円3,600円1,408円371,580円
(一括払いのみ)
届くものおもちゃ・絵本
映像教材・育児本
紙テキストワークorタブレットテキスト・パズル
塗り絵・シール
紙テキスト
タブレット
学べること読み書き
数・図形・時計
論理力・思考力
自然科学・ルール
マナー・表現
文字・言葉
数・図形
英語・規則・マナー
文字・言葉
数・図形
英語・生活習慣
マナー
国語・算数文字・言葉
数・図形
英語・規則
マナー・思いやり

こどもちゃれんじと他社の幼児通信教育を比較してみました。

まず、0歳からの乳児・幼児から始められる幼児通信教育は数が少ないです。

幼児ポピーは1,500円と値段は安いですが、届くものは紙テキストのみです。

こどもちゃれんじぷちと比較して難易度はより易しめで、ワークだけで手軽に学習させたいという方向けです。

モコモコゼミもこどもちゃれんじぷちより値段は安いですが、こちらは小学校受験向けのハイレベルな内容です。

受験を考えている方、国語や算数などハイレベルな内容を学習させたい方に向いています。

こどもちゃれんじは、0歳から受講でき、他社と比較しても届くものが多く、さらに学べることも多いですね。

値段も手頃で、コスパよく幅広く色々なことを学ばせたいという方におすすめです。

こどもちゃれんじぷちの効果/SNSの反応は?

こどもちゃれんじぷちを受講してみてどんな効果があるのか気になる人は多いですね。

こどもちゃれんじを受講されている方の反応を見てみましょう。

やはり知育おもちゃの食いつきはかなりいいようですね。

さらに歯磨きなどの生活習慣が身についたという声もあるようです。

特に「ことばトランク」のおもちゃはSNSでも大人気で、言葉が増えたという声が多数でした。

必要ない?実際に受講してみた本音をぶっちゃけます

こどもちゃれんじぷちを実際に受講してみた感想をぶっちゃけます。

受講することで、おもちゃや絵本での具体的な効果を感じられました。

おもちゃの食いつきがいい

こどもちゃれんじぷちのおもちゃはSNSでも評判でしたが、我が子もおもちゃの食いつきが良かったです。

特にこちらの「おしゃべりいろりん」のおもちゃはとても気に入りました。

こちらのいろりんを「知育ボード」というおもちゃに乗せたら、いろりんたちがおしゃべりします。

色の名前を聞いて当てるゲームなどもあり、楽しく色を覚えることができました。

遊ぶだけで言葉が増えた

こちらの「ことば図鑑100」は特にお気に入りの絵本です。

この絵本には1〜2歳が知っているものから、これから出会う単語まで、100語以上が掲載されています。

仕掛けや分かりやすい写真付きなので、知識と言葉を深めていくことができました。

さらに英語も付いているので、英語学習もでき、1〜2歳を過ぎても長く使えそうです。

楽しく生活習慣を身につけられる

1〜2歳の時期は、ちょうど歯みがきを嫌がる子も多いのではないでしょうか?

我が子も歯みがきを嫌がっていた時期もありましたが、「しまじろうの歯みがきミラー」が届くと喜んで歯みがきをするようになりました。

歌に合わせて歯みがきをすることで、「歯みがきは楽しいもの」というイメージに変わったみたいです。

このミラーのおかげで歯みがきが格段に楽になったので、親としてもとても助かりました。

【2025年3月最新】こどもちゃれんじぷちのキャンペーン情報

2025年3月最新版の、キャンペーン情報をご紹介します。

資料請求、入会特典、さらには紹介制度で様々なものが貰えるのでお得ですよ。

資料請求特典

出典:こどもちゃれんじHPより
出典:こどもちゃれんじHPより

こどもちゃれんじでは、資料請求だけで実物の絵本もしくはワークがもらえます。

さらにこどもちゃれんじぷちの資料請求では絵本の体験版と映像の体験版がもらえます。

本格的な教材を気軽にお試しできるのは嬉しいですね。

入会特典

出典:こどもちゃれんじHPより

1歳になる前月22日までのお申し込みで「1歳のおたんじょうび特別号」がもらえます。

このおたんじょうび特別号では、知育おもちゃと絵本の他にしまじろうのぬいぐるみや歯磨きミラーなどもついてきます。

この内容で1,980円とは驚きですね。

我が家もこの「1歳のおたんじょうび特別号」を申し込みしました。

届いた箱を組み立てるとケーキの形になり、とても可愛らしい工夫がされていて子どもも喜んでいました。

紹介制度

出典:こどもちゃれんじHPより

こどもちゃれんじの紹介制度とは、会員の紹介で新たに入会されると、ご紹介者・ご入会者それぞれにプレゼントが届く制度です。

プレゼントはしまじろうのタオルやランチボックス、Amazonギフトカードなど色々な種類が自由に選べます。

我が家もお友達を紹介して、しまじろうとお揃いのTシャツをもらいました。

こどもちゃれんじぷちのよくあるQ &A

ここからはこどもちゃれんじぷちに関してよくある質問をまとめました。

退会についてや、先取り受講はできるかなど気になる質問がたくさんあります。

途中で退会はできますか?

こどもちゃれんじは始めて2ヶ月間は受講しなければなりませんが、2ヶ月を過ぎるといつでも退会できます。

退会手続きは電話で受け付けています。

Webからは退会手続きはできないのでご注意ください。

会員番号を用意するだけでスムーズに手続きできます。

喜ぶ女性
喜ぶ女性

12ヶ月一括払いを選択していても、受講した分との差額が返金されるので安心です。

こどもちゃれんじ知育プラスとは何ですか?

こどもちゃれんじ知育プラスとは、こどもちゃれんじの有料オプション教材です。

こどもちゃれんじぷちでは毎月、おもちゃ・絵本・映像教材などが届きますが、有料料金で知育ワークブックも付けることができます。

こちらの知育ワークブックは、1〜2歳専用で手指を動かすことで「考える力」を身につけることができます。

知育プラスとは別に「読み聞かせプラス」という絵本が届くサービスもあり、子どもの個性に合わせて選ぶことができます。

各オプション1教材あたり545円、12ヶ月一括払いで6,540円です。

先取り受講はできますか?

発達が早い子、より難しい問題に挑戦したい子は先取り受講がおすすめです。

1〜2歳の時期は発達の個人差が大きいですよね。

こどもちゃれんじぷちは毎月月齢に合った教材が届きますが、発達が早い子だと教材のレベルが易しすぎることもあります。

そのような時に月齢より上の教材や、1学年上の教材なども取り寄せることができます。

先取り受講は電話での受付になっていて、理由を伝えるだけで簡単に先取り受講ができます。

こどもちゃれんじぷちで英語は学べますか?

こどもちゃれんじ単体では本格的な英語教育はできません。

こどもちゃれんじベビー・ぷちに限り、DVDの英語音声切り替え機能はついていますが、口の形と音声が合っていないことが多いです。

より深く英語に触れさせたいという方は、別教材「こどもちゃれんじイングリッシュぷち」を申し込む必要があります。

こどもちゃれんじイングリッシュは2ヶ月に1回、英語の知育おもちゃや絵本、映像教材などが届きます。

こどもちゃれんじぷちを受講していたら、より安くこどもちゃれんじイングリッシュも受講できます。

こどもちゃれんじ会員の方非会員の方
(12回分一括払い)3,140円(12回分一括払い)3,980円
(6回分一括払い)3,140円(6回分一括払い)3,980円
(毎月払い)3,490円(毎月払い)4,400円

小学校の受験対策でも役立ちますか?

こどもちゃれんじぷちは、小学校受験に必要な力の基礎をつけることはできます。

しかし受験用に、より高度な知識や思考力を身につけさせたいという方は、他の通信教育を探す方が良いかもしれません。

こどもちゃれんじぷちでは、言語能力や数理能力、創造力などの基本的なスキルを養うことができます。

小学校受験を本格的に目指す場合は、他の受験専門の教材や塾との併用を検討することがおすすめです。

こどもちゃれんじぷちは遊びながら楽しく知育ができる

この記事では、こどもちゃれんじぷちの口コミや効果をご紹介しました。

おもちゃが増えすぎたら困るという方や受験用により高度な力をつけたいという方は、受講して後悔しそうですね。

いきなり受講して後悔をしないためにも、まずは無料の資料請求から始めたいですね。

資料請求はこちら⏬

-その他おすすめ, 知育・教育